草体にぼ日記

だらだらと

2020年4月18日 日記

2020年 4月 18日

まえがき

やぁ,こんにちは。
まずは単刀直入に申し上げます。 やっぱ申し上げません。

お金欲しい
以上です。

あーもうちょっと。
やっと読むのがめんどくさくなりつつあったアウトプット大全が読み終わった(3日位だから速い)
次は情熱プログラマー読もうかな。
基本的に読書は,1冊の新規本と1冊の既読本を読むようなイメージで進めています。

健康管理

睡眠時間23:30 ~ 2:00 と,10:00 ~ 14:00ぐらい。
2:00ぐらいに起きて二度寝しようと思って寝れなくて,4時間くらいらのべ読んだり虚無してました。
その後ちょっと活動して,10:00ぐらいにお昼寝しました。

精神状態は+-0です。午前の活動は寝不足の影響か捗りませんでした。
やっぱ,寝てからじゃないと頭動かネんだわ。笑 。

何した


まぁどうせ文字読めねえよ!!って感じだろうけど・。・ 右半分がやったこととコメントね。

ちなみに一種の指標だけど,社会人は一日9~17で8時間働く。から,16ポモドーロ働ける!!みたいな推定はだいぶ的外れで,実際は10できれば良い方らしい(エンジニアの知的生産術で言ってた)

僕は作業時間は4.5時間くらいですね。
まぁ時間は別にどうでもいいんだけど一種の偉い!の指標になるよね。
ブログ書くのとマスターオブ場合の数の数やるの含めて6時間くらいになるんじゃないでしょうか。
1. 昨日の分のアウトプットをする(4/17のブログを書く) 2. 螺旋本の9章の1 二分探索木の挿入 3. GTD本の二章(昨日読んだ範囲)の線を引いたところだけ読む 4. アウトプット大全の4章を読む 5. アウトプット大全の5章を読む 6. アウトプットする(今やってるブログを書く作業) 7. マスターオブ場合の数セクション10の5問目をやる(ブログ書いたらやる)

具体的に

  1. 昨日の分のアウトプットをする(4/17のブログを書く) しました。これに関しては別に昨日のブログを読んでくれとしか。
  2. 螺旋本の9章の1 二分探索木の挿入 やりました。
    二分探索木の挿入では,まず根から順に挿入したい値が左か,右かを見ていく。
    そして,最終的に到達する節点は子のない節点。そこに到達したらそこに挿入する。
    これをwhileループを回すことでその位置までたどり着ける。 cpp insert(T,z){// Tが木,zが挿入したい値 y = NIL; // xの親 x = 'Tの根っこ'; while (x != NIL) { y = x; //親を設定 if(z.key < x.key) { x = x.left; } else { x = x.right } } z.parent = y; } (これは疑似コードもどきです)
    また,mallocという関数についても少し学びました。
    m alloc -> memorry allocate かな?メモリの動的再割当て。みたいなことらしいです。

    Cや,c++で配列などを利用するときにい,データをある程度見積もって,それよりも大きなサイズの配列を宣言する,しかし,プログラムを実行している途中で予想していたより大きなデータが生じたときに,配列のサイズを拡大しなければ全てのデータを格納できなくなる。この対策として,メモリのサイズを動的に割り当てたりする。

    らしいっす。 で,何か引数に確保したいメモリのサイズとして指定すると,その分のメモリの領域が確保されて,そのメモリ領域へのポインタが返される。らしいよ。 cpp int *p = (int *)malloc(sizeof(int)* 10); みたいに使うんだって。へー?

  3. GTD本の二章(昨日読んだ範囲)の線を引いたところだけ読む 読んだ。感想としては,昨日読んだところをその次の日(つまり今日)読むのは学習効率がとても低い。
    もう少し時間を置いてから復習したほうが良い。エンジニアの知的生産術で言っていたことが身にしみてよくわかった。
    で,その分通読のスピードを早めていくことにする。
  4. アウトプット大全の4章を読む よんだ。昨日よりは面白く感じた。
    ドーパミンについてめっちゃ書かれていた印象

    • 行動しないと自己満足 本を読んで〜するのが良いと言われても,実際に知識として〜したほうが良い。と覚えておくだけでは不十分
      そして,行動に対してはフィードバックをしようね。評価,反省,改善,方向性の確認etc...
    • 続けるための極意
      1. 今日やることを考える
      2. 楽しみながら実行する(ドーパミンが出る
      3. 目標を細分化(やる気up)
      4. 結果を記録(進捗を記録
      5. 結果に対してご褒美(撫でてもらいたい)
    • 人に教えよう どっかのなんとか大学が研究したLearning Pyramidとやらによると,人に教えることで平均記憶率は90%にもなる。
      これは実際に教えるかどうかではなく,人に教えることを意識した学習をすることで記憶率が高くなるということである
      比較として,講義を受けるだけ,読むだけの勉強では平均記憶率はそれぞれ5%,10%ととても低い。ということも抑えておく価値がある!
    • マルチタスクはだめなの!!。 マルチタスクは効率を最大で80~95%低下させ,タスクへの必要時間を50%も多くすると言われている(確かかは知らん)
    • 作業に集中するには 作業に集中するには作業に集中しないといけない。
      何を言ってるかわからないだろう。俺も分からない。
      いや冗談,なんか,脳の側坐核っていうところを刺激すると海馬とかなんとかへ刺激が言って,やる気が出るようになるらしいんだけど, そのためにはまず5分間作業をしないといけないらしい(たった5分!!)
      だから,まずは5分やることでそこから作業が出来る!やる気が出る!ってことらしい。
    • 楽しんでやろう 楽しむとドーパミンが出て,集中力だとかまぁポジティブな効果がでる。
      逆に,イヤイヤやるとコルチゾールっていうなんかポジティブな効果を巻き起こすホルモンガ分泌されるらしい。
      関連して,笑顔でいるとドーパミンセロトニン,エンドルフィンっていうまぁ良いホルモンが分泌されて,さらにコルチゾールの分泌を抑制するようになるんだって。
  5. アウトプット大全の5章を読む 読んだ。 なんかこいつ気持ち悪いな(著者)って思った。
    SNSでは顔を晒そう😁みたいなことが書いてあったんだけど,そんな感じのキモいやつが増えたら俺死ぬわ。

  6. アウトプットする(今やってるブログを書く作業)
  7. マスターオブ場合の数セクション10の5問目をやる(ブログ書いたらやる)

今日解いた問題

螺旋本の9-1(写経)とマスターオブ場合の数

あとがき

今日は,晩飯はカルボナーラだった。
一食しか食べてない。
美味い物食べたい。

最近,眠くなってねても2,3時間で目が覚める。どうしたらええんやろうな。(ねて起きてスマホに手を伸ばすのをやめればいいとおもいます。)

ところでお金が欲しい

執筆時間27分

以下は毎回記事に貼っているテンプレート

基本的に読書はTwitterで絡みのある人だけだと思いますが、僕のブログだけ見てるって人もいるかもしれないので、一応自己紹介っぽいことをしている記事を貼っておきます - 瑞々しぃにぼしの自己紹介(自己紹介の記事です)