草体にぼ日記

だらだらと

情熱プログラマーを読んだよ

情熱プログラマー読みました

読みました!!! その記事書くね。

前書きとファンレターの御礼

どうも、天才イケメン幼稚園児兼プログラマーです。
副業でスパイやってます。

嘘です。本当はスパイじゃなくて暗殺家です… Twitterのアカウントはこちら たまに名前で遊んでいますが、本名は瑞々しぃにぼしです。 「い」ではなく「ぃ」であることに注意してくださいね。

近頃のジャンプには「夜桜さんちの大戦争」ってやつがありますよね。あれ好きです。

実は先日僕の自宅にファンレターが(int)0枚届きました。

こんなことブログを書き始めてから初めての経験でとても驚いてしまいました。

名前は公開することができませんが佐藤さん(仮名)、本当にありがとうございます。

(実は今回取り上げる情熱プログラマーを読んで記事にしようと思ったのもファンレターのおかげです)

 さて

先日名古屋に小旅行に行ったことは皆さんご存知かと思います。

そこでぼくは情熱プログラマー ソフトウェア開発者の幸せな生き方 という本を買いました。(ジュンク堂が名古屋にあったら本を書いたくなるよね〜笑笑。

というわけで、今回は

情熱プログラマーを読んでみての感想と、卍人生の反省卍をしていきたいと思います。(この本は,プログラマ歴短い方にもおすすめ出来ます。)

 その前に

これは本を読んでみて思った。というのもあるのですが、今日のブログは可読性を高くしていきたいと思っています。

普段の僕のブログってよくわからない殴り書きなので、書くのに疲れないぐらいの力を込めて読めるブログを書こうとがんばります!!期待していてください。

あ、力を込めないといいましたが、まぁ1時間ぐらいなら時間かけちゃってもいいかなって思ってます(ちなみに今の時間は11:11)

 それでは本題!!

本題と言いましたがある程度構成を決めて書いた方が良いのですかね?

うん。そうしましょう。では、この本を読んだ感想を以下のように分けて書いていきたいと思います。

  1. この本の特徴(僕がどんな読者だったか)

  2. 今後どうするか

  3. どう分類したらいいか分からないことを掃き溜めのように書く(書いてない)

1. この本の特徴

この本のタイトルは情熱プログラマーソフトウェア開発者の幸せな生き方なのですが、僕はソフトウェア開発者ではありません。

でもまぁ、なんか結構良かったよ(あっさり)

基本的にはソフトウェア開発者(要は社会人)向けのことが書いてあったんだけど、体感ですが、8割

くらいは人間として必要な部分だと感じました。

とy者のChad Fowlerさんについては僕は全く知らず、とりあえず読み終わった今としては「ツイッター、Followしてみるか」ってお気持ちです。

とりあえず、1.この本の特徴パートで言いたかったことは、「僕はソフトウェア開発者じゃないけど、この本読んでよかった。」ってこと

まあ、将来プログラマーになってからも読み返そうって感じかな。(開発者向けの部分は流し読み程度にした)

2.今後どうするか

とりあえず本読みながら色々書いたので写真投げますね。

f:id:niboshi_bisyoujo:20200228121616j:plain

f:id:niboshi_bisyoujo:20200228121627j:plain

この本を読んでいるときにどういうことを手元で考えたかというと

  • 尊敬してる人を考える
  • 尊敬している人の特徴を考える
  • 自分に足りない部分を考える
  • 他人が自分のどのような側面で評価しているかを考える

っていうことですね。(尊敬している人の部分は本名が出てたり、恥ずかしさがあるので隠します)

尊敬している人を考える

はい、考えました

尊敬している人の特徴を考える

考えました。

1枚目の画像の右上の部分です。

さて、尊敬している人の特徴を考えた上で、自分に何が足りないかを考えます。

ああ、ごめんなさい、そういえばこの辺のことは昨夜ブログで書いてました…2月27日のにっき

尊敬している人云々の話はこっちの記事読んでください。

後は今後僕が何をするかをまとめたら本記事は終わりになります。

TODO

  • 毎日予定を立てる(春休み中の予定もを)
  • AtCoder の問題まとめ記事の全問題にタグをつける

  • ゴミみたいなブログ(ネタ記事)とそうでないものを分ける

  • 自分の作業環境で改善するもののリストを作る

予定を立てる。

春の予定は、「AtCoderで水色を目指すために、具体的に自分がどのようなアルゴリズムやデータ構造を身に着けつける必要が有るか」をリストにしてまとめて行きます。(ありがたいことに水色になるための指針はRedCoderの方がまとめてくれているのでそちらを参考にする)

毎日の予定に関しては、時間の見積もりは狂ってしまってもいいからとりあえず予定立てます。

春の予定の部分で必要なことをまとめることができれば、「今日はこれをやろうアレをやろう」と毎日の予定が立てやすくなるという算段です。

AtCoderの問題まとめ記事にタグをつける

これはいつかやろうやろうと言ってずっとほったらかしていた課題です。

タグを付けながら、問題を見返し「この問題解けなくなっている!」と言うようなものがアレばそれを見直すのもついでにやっていきたいと思います。

このタスクは結構重たそうですね。

それでは毎日コツコツやっていくことにしましょう。

タグを付けて問題を見返していくのも競プロの勉強になると思うのでそんなにめんどくさがらずやってしまいたいですね。

後に4つめの改善するもののリストを作る。で後述しますが、問題を見返していくついでに自分がACしたときのコードを見て「こうすれば綺麗にできる」というのもブログに書いて行こうと考えています。

ゴミみたいな記事を分ける

皆さんご存知の通り、ぼくはクソみたいな記事を大量生産しています。

ですので、勉強した記録だとか日記だとか、比較的価値を感じても良いもは残し、本当に何も得るものがない記事は捨てちゃおうかなと思っています。

そこからさらに、今後記事を書くときは、他人が読める文章を書くように心がけたいと思います。

改善するものリストを作る

まぁ、これは他のところとも関連していて、

「予定を立てて精進の質を改善」「ブログの質を高める」などですね。

さらには、「競プロの提出コードの改善」なども行っていきます。

まとめ

まずは、自分がやっていることをフォロワーの方々に伝わる文章で伝える。ということを心がけていきます。

Twitterだけが報告の場所ではなく、見る人がいるのかも分からんけど、このBlog上でも活動を伝えられるようにします。

 終わりに

読書楽しかったです。

普段はTwitterを横に開きながらリーダブルコードを読んだり競プロしたりしているのですが、Twitterから離れて何かに集中することの大切さを学びました。

本の感想のところで書けよ。というお話ですが、「僕が尊敬する人」と「僕がすごいと思っている人」の差は何かというものを考えてみました。

そこで考えた結果、「Twitterに浮上している時間が短い」という事が挙げられました。もちろん、先程挙げた画像のように、尊敬している人の特徴には「好きなことに注力している」というものがありますが、「すごい人」と「尊敬する人」を区別するならここかな?ってぼんやり思いました。(あくまでも主観です。)

僕はTwitterをしている時間がとても多いのですが、Twitter上の尊敬している人がTLにいるときに機会を逃さずお話をしたくてずっとTwitterにいるのかもしれませんね。(知らんけど)

色々と活動を報告していくので、皆さんから見た僕について時々言及してくれると非常に嬉しいです。

今後ともよろしくおねがいします。
にぼしより
P.S. 現在時刻は12:05。ブログを書くのに1時間かかったみたいですね。