草体にぼ日記

だらだらと

2022年4月11日くらい

2022年4月11日

別に俺の中で流行っているわけではない。

貼ろうとした曲が貼れなかったため、おすすめみたいな漢字なところに出てきた曲を貼っておいた。

・。・

今週はいろんなことがありました。

月曜日 

浜松にいた。 火曜日・水曜日に出かけることがわかっていたので、研究室に置き手紙をした。

火曜日

名古屋に行った。

というのも面接をするため。 企業の人にうなぎを食べさせてもらった。

社長は1800円の飯なのに俺は3000円だった。

内定ください。

   ちなみに、うなぎは美味しいけどあまり美味しくなかった(こら)   ちょっとだけ硬い部分があったので気になった。  

水曜日

**に行った。

いい感じ  

木曜日

ゼミ

金曜日

ゼミ

土曜日

ARCコンテスト   ApeXをちょっとした

日曜日

さわやかハンバーグ。   ABCコンテスト

競プロの話

くそ雑

ARC138 A-Lerger Score

[添字を持った配列、優先度付きキュー、だんだん選べるものが増えていくタイプ,ソート]

スコアをS+1にすると誤読していた。 1点以上上げれば良いのだから、Aにある要素を一つだけそれより大きいものに変えてやれば良い。

Aの配列K個と、それより後ろの配列N-K個を別で考えてあげる。 Aの要素を1個ずつ、全部でK回見てやるんだけど、それぞれについて、N-K個のうち一番左にあるものと位置をっ交換してやるのがベスト。 そのようなのは、AのK個とN-K個をそれぞれ降順ソートしてやればキューを使ってうまい具合にゲットすることが出来る。

ARC138 B- 01 Generation

[0と1からなる数列の構築、構築、操作を逆に考える] 操作を逆に考えると、ヤル操作は、後ろの0を取るか、前の0を取ってFlipかの2通り。

後ろの0を取るのを優先してやって、空の文字列にできれば勝ち

ARC138 D-Differ by K bits

[XORの基底?] なんか頑張った気がするけど難しかった。よう復習。

ABC247 C- 1 2 1 3 1 2 1

[再帰、butilin_ctz, popcount]

naoyaさんのGCCのビルトイン関数メモが参考になりそう。

適当な再帰関数を書いてあげると通る。

f(n) = f(n-1) + n + f(n-1)
f(1) = 1

後はなんか、頑張る

ABC247 D- Cylinder

[DはdequeueのD,何が何個あるかが大事]

5を5個追加ってとき、5,5,5,5,5って追加するなじゃなくて、(5,5)を追加する。 取り出すときは、(5,5)なら5個あるんだな。っていって、じゃ、3個だけもらいますね。みたいな感じ。 3個だけもらったら、2個は返して上げないといけない

ABC247 E- Max Min

[セグ木?うるせえよ。DP、状態を持つDP]

dp[i][mi][ji][ti]:=a[i]までをみたとき・最小Yである(1)/でない(0)・最大がXにである/でない・a[i]を取るなら1,取らないなら0

こんな感じ。X未満の値は採用しないし、Yより大きい値は採用しない。ti=1に遷移する。

こんな感じでヤルと、配列のサイズはN * 2 * 2 * 2なので間に合う

ABC247 F- Cards

[Lucas数、連続した2個のうち1個は取るやつ、リュカ数]

類題があった気がするけど忘れた。ブログを書こうね。

見たことがある感じ、カードの表裏は辺を貼るみたいなの典型なのかな?

UnionFindでくっつけて、みたいな感じなところは直感で出来たんだけど、島のサイズに対する答えの求め方がわからなかった。でもそれがLucas数ってやつになるらしい

注意点としては例えば5つに対して取る取らないを決める。ただし、連続して2回取らないをしちゃだめってトキ

xoxoxはNGです。みたいな感じな注意がある。でもそれもリュカ数で数えられちゃうらしい。すごい。