草体にぼ日記

だらだらと

OS自作入門[1日目]

みなさんこんにちは、お元気ですか。
私は元気です。
遠い過去より吹き抜ける風が今日も僕の心を沸かせます。(はぃ?)

前置きが長くなりましたが(5万文字くらい書いたかな)、ここまで読んでくれた方はどれほどいるのでしょうか。

さて、前置きでも話した通り、私は「OS自作入門」をやります。

そして勉強の感想を記事にしていけたらいいなってことでやっていきます!!!!!!!!!!!!!!
皆さん、OS、作れますか?
私は作れます。


えへへwww

早速、一日目

とりあえず僕のデスクトップPCのWindowsイカれてしまったので、ノートPCでお勉強することにしました。

とりあえず付属のCDをノートPCのデスクトップにおいて…
バイナリーエディタを入れて…っと。

バイナリーエディタを入れるのだけ少し手間取っちゃいましたね。

あと、小ネタとしては.imgファイルって画像ファイルだと思ってダブルクリックしました。
「ファイルが壊れています」みたいなメッセージが出てきて、「え?!!?不良品つかまされた!?!?」って思うっていう事故もありました

楽しいね

そして早速作業です。僕は天才なので機械語が書けます。
55 AA 34 BB ...
00 00 00 00 00 00
みたいなのをめちゃくちゃ書かされました。

もちろん天才の僕は気づきました。
これ文字コードだ!!ってね…
(ただし、ASCIIかどうかは知らない)

そして機械語を書いた次は
アセンブリ!!!
ブリブリュリュ…

あ~機械語を学んだあとに見ると、まるで「ゴキブリと会話した後に猫と会話する」ような気分になれますね。

つまりどっちも読めねえよ。ってことです

そんなこんなで一日目の収穫は、
起動時にhello,world もしくはそのほかの文字列を表示させるOSを作りました!!!

いや~ OS簡単!!一番好きなアルファベット二文字です!!!

皆さん、起動することをbootと呼びますが、起源を知っていますか?
私は知りません。
いや嘘です。本に書いてあったので学びました。

bootstrapの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
なんか、元は bootstrapって、革靴とかについてるつまみ皮のことを指してたらしいです。
(つまみ皮ってなんだよって俺は思った。君もそうなら調べろ)

で、なんとかの冒険とかいう本が出て以来、「自力で何かを成し遂げる」みたいな意味で使われるようになって、そこからPC立ち上げ時にOSがOSを立ち上げるために自分自身の中を読む。みたいなこととして bootstrapを縮めてbootって言うようになったらしい。
ぶっちゃけこの辺よくわかってないからテキトウなこと言っています。お気づきの点がございましたら指摘してね。

じゃ!!明日も頑張るぞ~~